
絵手紙
年少が絵手紙を描いていました。この「絵手紙」、概ね週1回、はがき大の紙にサインペンで週末に家庭であったことや、その日の出来事などを描いて、担...

ミニミニ運動会
年少と2歳児合同のミニミニ運動会でした。ミニミニと言いつつも、新たな競技が加わるなど本格的です。たかだか生まれて数年しか経っていない子どもた...

悔しさと優しさと
午前中年忌の法事を勤めました。お勤めが終わると、施主さんから、「今日は幼稚園で何かしているの?」と尋ねられました。賑やかだったので、行事でも...

自主性
年長がリレーの走順を決めていました。子どもたちなりに、勝利のための作戦を練っています。年長になると、みんなで取り組むという姿勢が深まるので、...

壁面製作
どのクラスの壁面も、飾るのは教師ではなく子どもたちです。年長のテーマは、子どもたちの多数決で「科学技術館」になったようです。明星では、年長...

運動会後
年少が、運動会でも行った折り返しリレーをしていました。運動会直後、しかも連休明けの運動会ごっこでしたが、既に子どもたちの様子が違っていました...

連休
今日は、土曜日の運動会の代休でした。ちなみに日曜の午前中は、運動会の画像のアップ作業をしました。午前中にアップすると言っていましたが、何だか...

運動会
久しぶりの制限や制約なしでの運動会!大変嬉しかったです。職員が出勤したのが8時。それから準備を始めて程なく、空から雨がポツリポツリ・・・。予...

縄跳び
朝の自由遊びで大縄を回して、郵便屋さんをしている年長児がいました。初めのうちは何人か挑戦していたのですが、うまく縄に入れないからか、いつの間...

タイヤ取り
年中がタイヤ取りをしていました。年中!?と思われたでしょう。もちろん、年長のタイヤ取りをそのまま行うのではありません。ルールは同じですが、組...