研究保育
研究保育とは、教育実習生が、実習で学んだことも踏まえつつ、実際に保育を行うといったところでしょうか。実習生が行う保育を評価する立場なのですが...
梅雨の合間の
早朝雨がぱらついていたので、今日は無理かなと思っていたら、登園時間ごろには青空がちらほら。子ども達もさぞ喜んだことでしょう。直前まで雨だった...
お茶会
年長が初めてのお茶会を経験しました。所謂「茶道」です!と言っても、お茶を点てたりするのではなく、畳での作法など、日本の伝統習慣に触れてもらう...
梅雨寒
昨日に引き続き、肌寒い一日でしたね。雨もほぼ一日中降っていました。今朝は雨雲で8時を過ぎてもまだ薄暗い状態でした。そんな梅雨空に憂鬱になる人...
歯科検診
歯科検診の様子は見ていないのですが、例年何人かは大泣きします。でも厨房に鳴き声やわめき声は聞こえてこなかったので、スムーズに検診できたのでし...
合同遊び参観
年長と年中の合同遊びでした。木工遊び、段ボール遊び、素材遊びを行います。この経験は、11月の造形月刊にも繋がります。一人で活動している子や、...
映画
日曜に、ある映画を見に行きました。もともと好きな社会派監督の作品です。だからというのもありますが、かなり衝撃的というか、実際にあちこちでリア...
水無月
水無月と言いますが、水有月と言う方がいいのではないかと思うほどの雨の降り方です。因みに、「無」は「の」の意味で、水無月は「水の月」と訳すのが...
ファンファーレ
今朝雷で目が覚めると、暫くして、雨が降り出しました。だんだん雷が近づいてくるのに合わせて、雨も激しくなりました。昨日は蛙の大合唱、今日は雷鳴...
ぬたくり遊び
今朝4時頃、蛙が大合唱をしていました。窓から外を覗くと曇り空。雨が降るのかと心配しましたが、日差しも柔らかい曇り空で絶好のぬたくり遊び日和に...
