0歳児、1歳児保育始めます!
5月から0歳児と1歳児の保育を始めることにしました。どちらも5月から2月まで月1回行います。子ども達はもちろん、お母さん方の交流の場となれば...
初登園日
2歳児達にとっては、今日は不安だっただったことでしょう・・・と言いたいところですが、去年からいるんじゃないの?と思わせるくらい馴染んでいる強...
入園式
曇り空で、ちょっと寒かったですね。今朝もストーブを点けたくなるほどでした。賑やかな入園式になりました。2歳児クラスからの持ち上がりの園児が多...
スタート!
バスの子達が小走りに、まるで園の入口に吸い込まれていくかのように次々と通り抜けていきます。短い春休みとはいえ、子ども達の感覚なら、待ちに待っ...
涙と笑いの別れ
夜中結構雨が降った後の朝の雨上がり。予報では午前中降水確率90%だったので、前倒しになったのかと思いましたが、卒園式が始まって暫くしてからま...
思い切り
今日は年長最後の保育日。今の保育を目指す前は、卒園式の練習をしていました。でも今は、みんなですることを決めて、思う存分遊んでもらうようにして...
園長よりも
今日は中学校の卒業式でしたが、卒園児が家族連れで来てくれました。中学校の卒業式の報告でした。嬉しいですね。「なかなかこれなくて、やっと来られ...
問題意識
幼稚園生活で最初で最後の練習、卒園式の練習をしました。入退場の動き、証書授与など、正味45分くらい。何度も何時間も練習しなくても、十分に理解...
誕生会
最後の誕生会と子どもたちに伝えました。でも考えたら、最後ではなく今年度の3月の誕生会が最後であって・・・。話しながら反省しました。誕生会のカ...
なわとび大会
開催直前にパラッと雨が降り出しましたが、ほんの一瞬で止みました。雨女を自負する某担任もホッとしたことでしょう。子どもたちは、それぞれが自分に...


