入園のご案内

2025年度入園のご案内

クラス
募集人数等
4年保育(年少々)12名 ※満3歳児含む
3年保育(年 少)15名 ※年少々からの進級児を除く
2年保育(年 中) 7名
1年保育(年 長)11名
入園料 【4年保育(2歳児)】15,000円
【3年保育(年 少)】20,000円
【2年保育(年 中)】25,000円
【1年保育(年 長)】30,000円
保育料 1号認定こども・・・月額25,700円が0円(無償)※満3歳児~5歳児
※満3歳児の認定を受ける前のお子さんは、3歳を迎える誕生月まで月額保育料をお納めいただきます。
その他費用 ● 給食費 ● 教育活動費(絵本、消耗教材、名札、連絡帳等)
● 通園バス会費(希望者のみ、8月を除く)
● 農園体験(遠足等)・・・実費(教育活動費から賄うため徴収なし、または減額)

● 制服・・・約23,000円(夏・冬・体操服その他一式揃えた場合)※2歳児クラスを除く。
● 個人教材・・・約4,000円(年少)~約6,000円(年長) ※全て購入した場合の金額。
補助金制度
(明星幼稚園)
お子さんが3名以上おられる場合は、入園料を軽減します。
満3歳児未満の2歳児については、月額保育料を軽減します。
※申請が必要です。
補助金制度
(市町村)
詳細は宮崎市ホームページへ
入園手続等 ● 願書に申込手数料(2,000円)を添えて、当園までお申し込みください。(願書提出後、取り消しをしても申込手数料は返金いたしません)
●願書受付時間:平日の14:30〜17:00
※この時間の提出が困難なご事情がある方はご相談ください。
途中入園 ● 入園申し込みは、願書に申込手数料2,000円を添えて、当園までお申し込みください。(願書提出後、取り消しをしても申込手数料は返金いたしません)
● 平日のみ受付いたします。
● 引っ越し前に入園の手続きをとりたい方は、願書をご郵送ください。仮受付をさせていただきます。引っ越し完了後に諸手続を行ってください。
● 願書等の書類は、当園事務室まで取りに来ていただくか、遠方の方は郵送も可能ですのでお申し出ください。
給食 ● 月・火・木・金・・・給食(業者搬入)
● 水・・・みそ汁給食等(自園調理)
※給食費を別途納入いただきます。

月2回程度、おにぎり等または弁当持参の日あり。
通園バス
(希望者のみ)
● 当園では、園児の体力面を考え、1回の乗車時間を50分以内と定めて運行しています。
● 往復片道、利用回数にかかわらず、毎月一定額を納入(8月を除く)いただきます。
預かり保育
● 保育日の14:00~18:15まで楽しくリラックスして過ごしてもらえるようスケジュールを組んでいます。(開始時間は降園時間により変動します)
● 早朝の預かり保育も行っています。7:45~
● 利用料は月ごとに集計して口座から引き落とします。
● 夏休みや冬休みなど、長期休暇中の預かり保育も行っています。(別途預かり保育予定表があります)
園内見学 ●個別見学会を随時行っています。お気軽にお申し込みください。
●園長と直接話をされたい場合は、事前にご予約ください。
●体験保育や行事見学会なども行っています。当園ホームページやInstagram等でもご案内いたします。

2歳児クラス
園児だけの保育です
● 定員:12名(満3歳児含む)
● 保育(教育)時間:10時~14時※他学年と同じです。
● 預かり保育もご利用いただけます。
● 入園手続等については、他学年と同様です。
● 3歳になる誕生月の翌月から保育料が無償になります。※誕生月までは、別途保育料をお納めいただきます。
●給食費等の諸費は年少と同様です。
●送迎バスもご利用いただけます。

卒園生保護者(卒園式後のアンケートより)

「また通いたい!」園が大好きになる毎日。

朝に幼稚園の近くを通ると、必ず園児達が元気に声をかけてくださることが決め手になって入園を決めたのがついこの間のようです。 おかげさまで今では、我が子もよく色んな事に気付いて、行動できるように成長したと思います。 幼稚園が好きすぎて、休みの日は毎回、明日は幼稚園があるか確認するくらいとても楽しく過ごせました。 今はどうすればまた入園できるかと膝をついて歩き「これでバレない?」と再入園するために画策中です。 4月からの新しいことに我が子なりに不安があるのかなと思いますが、明星幼稚園で培ったコミュニケーション能力とアイディア力で乗り越えてくれると信じています。

「早く行きたい!」が毎日の口ぐせ。親子で安心して通えた、心から楽しい毎日。

毎日とても楽しく通えていました!風邪でお休みすると「早く幼稚園行きたい」、夏休みの中盤になると「早く幼稚園行きたい」と言っていました。先生方をはじめ、幼稚園に関わる全ての人が良くしてくれたから楽しく通えたのだと思います。 親子共々楽しく過ごさせて頂きありがとうございました! 先生方もちゃんとお休みをとって楽しく過ごして欲しいなと思います。お世話になりました。

「明日が楽しみ!」と毎日ワクワク。子どもが伸びる場所。

子供にとって、幼稚園生活は『楽しい!』の一言に尽きました! いつも園から帰ってくると、『明日は○○をするんだよ!早く明日が来ないかなぁ。』と、本当に心から毎日の園生活を楽しみにしていました。 どれも思い返せば印象的すぎて選べない程ですが、なかでも一番印象的だったのは、みんなで作り上げる発表会です。毎年毎年「こんなことまでできるようになったの?」と驚かされました。子どもが子どもを引っ張る力が素晴らしかったです。 木工遊びも大好きでした。鋸や金槌は普段触ることがないですが、大人が先回りして経験する機会を奪わないことで、自分で考える力がついたと思います。先生方はそばで見守り、必要な時に助けて下さったことで、困ったときには子どもから助けを求められるようになりました。

主役は子ども。セリフも順番も子どもが話し合って決定。驚くほど自立した姿に感動!

造形遊び、運動会、発表会など全ての行事で子ども達が主体となって活動していたこと。創作活動のテーマやリレーの順番、劇のセリフまで。話し合いながら、先生と子ども達が一緒に造っているのに驚きました。先生の興味やヤル気を引き出す発問、言葉の投げかけがとても上手です! 当日も、競技の順に整列したり、小道具の準備まで自分達で。幼稚園児でもここまで出来るのかと感心しました。

あたたかい先生たちに囲まれて、どんな子も「幼稚園が大好き」になります。

どんな子でも明星幼稚園なら大丈夫。先生方は、みなさん暖かく優しいので、どんな子でも幼稚園が大好きになると思います。

卒園生の声

小さな頃の話し合い経験が今の自信に。絵を描く楽しさもここで芽生えました。

私は、明星幼稚園のおかげで好きになったことがあります。⼀つは、友達と話し合うことです。リレーの⾛順を決めるときはいつも、⾃分達で話し合いながら決めていました。 今思うと、⼩さい頃から先⽣の⼒なしで話し合っていたことで、恥ずかしがることなく⾃分の意⾒を⾔ったり、友達の話を聞いたりすることが好きになったのだと思います。 ⼆つ⽬は、絵を描くことです。明星幼稚園では、ぬたくり遊びや描画活動、造形遊びなど、絵の具に触れる機会が多いです。 特に絵を描くときには、テーマの説明が終わると、あとは全部⾃分達で進めていました。その絵を先⽣に褒めてもらったことで⾃信がつき、今でもどんな絵にしようかと考えている時間はワクワクするので⼤好きです。(小学6年生)

落ち葉で作ったスープも、先生との会話も宝物。毎日が新鮮で、笑顔がいっぱい!

明星幼稚園で今も心に残っている印象的な思い出は、園庭で友達や先生と一緒に遊んだことです。 園庭にあった、大きな木の落ち葉や木の枝でスープを作って遊んだのがとても楽しかったです。 毎朝、早く幼稚園に行ってみんなと早く会いたい!遊びたい!と、わくわくしながら夜眠っていました。 本当に毎日楽しくて、いつも同じ遊びをしていても、毎日が新鮮で楽しかった事をいまでも鮮明に思い出します。 先生達が全力で私たちと向き合ってくれて、明星幼稚園でよかったなと、感謝の気持ちで一杯です。(中学1年生)

「私は私でいいんだ」 自信をくれた、宝物の場所。

幼稚園は、とにかく楽しかったです。私は車椅子で年中から入園しました。 先生方は、運動でも私がやってみたいと思うことを全て叶えてくださいました。 入園当初は、「私はみんなと違うから・・・」という不安もあったような気がしますが、先生方のお陰で自信満々な子どもになっていきました。 今思えば、幼稚園は私の自己肯定感を育んでくれた場所だったと思います。 私がこれまで何とか頑張ってこれたのは、あのときの、「私は私でいいんだ」という肯定感があったからです。 これから大人になっても、この自己肯定感が私を助け応援してくれると思います。 私は、こんな宝物をくれた明星幼稚園が大好きです。
(高校3年生)

×