誕生会
夕べ一晩中しとしとと雨が降ったからでしょう。タオルケットだけで寝ていたので、明け方寒さで目が覚めました。そろそろ毛布や掛け布団が必要でしょうか?
ここまで気温差が激しいと、体調も崩しやすくなりそうですね。気をつけなければ・・・。
今月の誕生児は5人でした。嬉しそうな照れくさそうな笑顔が並んでいました。
仏参後は、例えば、何かをしようとして、うまくできなかったら、間違ったら、「恥ずかしい」と感じる子どもが世間的に多い気がしたので、「恥ずかしいこと」について話をしました。
まず、「うまくいかなかったら、それは恥ずかしいこと?」と質問をすると、みんな「ううん(いいえ)」と答えました。驚きましたが、嬉しい誤算でした。
続けて、逆に、うまくできないから、間違えたら、恥ずかしいと思う方が「恥ずかしい」ことだから、これからも、恥ずかしいと思わなくていいと話しました。
きっと、普段の活動で自己肯定感も培われているのでしょう。何とも頼もしい限りです。
誕生会後、葬儀のお勤めに向かいました。最近90代の方が相次いで亡くなっています。ずっとお世話になっていた方ばかりなので、寂しいです。仕方がないことですが・・・。
お勤めから帰ってきて程なく、描画の選考をしました。全国の美術展(年長・年中)と地域の文化祭(全学年)に出展します。
今年度は選考でちょっとした問題が。全国の美術展の応募締切が、地区の文化祭の日よりも前なのです。逆だったら、同じ作品が出展できたのですが、断腸の思いで選考をしました。
描画は、賞などをとるため活動はしていませんが、園児達の個性あふれる作品を見ていただきたいという思いから出展をしています。