楽しい
年少が「サウンドプレイ」をしていました。「音楽」「楽器」が「楽(楽しい)」を体現するような活動です。
今回は、中央の園児(指揮者)の動きに合わせて、周りの園児が楽器を鳴らすという活動をしていました。
「こういう動きの時はこう鳴らす」などと言った決まりはなく、指揮者の動きを見ながら、それぞれが思い思いに呼応して楽器を鳴らします。
ある園児は、指揮者がゆっくり歩く動きに、タンバリンのヘッド(皮)を指でくすぐるように鳴らしたり、別の園児は一歩一歩踏みしめるごとにカスタネットを鳴らしたりしていました。
保護者からの発案で始まった自主運営の「お譲りの会」がありました。子供服や、オモチャ、制服などなど、提供された品々を原則お気持ちの額で購入してもらいます。収益は主に、今年度から始まった卒園した年の夏休みに行う同窓会の昼食の食材購入に使用します。
園内外から多くの方が来られ、また、来場者にはネイル体験などもあり、とても賑やかな会になっていました。
こうして、保護者の方々から企画やアイディアが出てきて、楽しい場になっているのがとても嬉しいです。
夜になって雨がしとしとと降っています。きっと明日は涼しくなるでしょう。