挑戦

園長日記

挑戦

夜中に目が覚めると、しとしととした雨音がしていました。今日は冷えるのかなと思いきや、結構暑くなりました。

早朝、軽トラックに積んだ落ち葉や枝をゴミ処理場に持って行きました。荷台から少しこんもりしたくらいの量でしたが、200kg弱の重さでした。
「塵も積もれば」の言葉通りです。

年少がジュニアリレーに初挑戦していました。
ルール説明は事前にしているものの、いざスタートすると、バトン回しではバトンが来てもそっぽを向いて気付かない子や、1周したのにまた1周しようとする子もいました。走る様子も、まだ競争心があまり感じられないのんびりした走りです。
でも、それでいいし、それがいいんです。
私たち大人は、子どもができないことを嫌い、早々にできるようになることを求めがちです。でも子どもの発達には段階があります。
不器用でいる子どもの様子は、この時期にしか見られないもので、そのための試行錯誤は、子どもの成長に、幸せな人生のために欠かせないものでもあるのです。

夕方、自信の緊急地震速報が鳴りましたが、揺れは感じませんでした。スマホで確認すると、熊本の阿蘇地方が震源でした。
その後強めの余震が続いているようです。
9年前の熊本地震を思い出します。
もしもの話になりますが、
地震が起きた日、夕方から福岡に数日車で出かける用事があったのですが、翌日通夜の勤めが入ったため取りやめました。この勤めが入っていなければ、当然福岡に行っていました。
それで、夜9時過ぎに地震が発生。宮崎をつなぐ高速道路は陸橋が崩れたり、アスファルトが崩れるなどして全て封鎖。一般道もほぼ通行止め、正に「八方塞がり」で、いつ復旧するかわからない状態でした。
私は、当時バスの運転もしていたので、もし、福岡に予定通り出かけていたら、週明けからのバスは運休にせざるを得なかったでしょうし、もし通夜が翌日でなければ、葬儀も勤められなかったでしょう。
きっと、何かの計らいだったのだろうと思わずにはいられません。

×
ミニミニ幼稚園説明会