誕生会
誕生会の仏参後に、昨日年長がバスに乗って出掛けた話をしました。
とてもマナーを守って乗っていた旨を伝えると、年長以外の園児達も感心していたようでした。
その上で、公共の場では、周りに迷惑を掛けてしまうようなことをしてはいけなく、それは、子どもだけでなく大人でも、誰でも同じだと伝えました。
それでもマナーを守らない人もいます。そのとき、どうしたらいいかと質問してみました。
概ね「教えてあげる」という返事が返ってきました。それもひとつの方法だけれど、それでも守ろうとしない人や、言われて逆に腹を立てる人もいると伝えると、不思議そうに聞いている子もいました。
なので、もし、そういう人を見かけたら、「(教えてあげなくても)あの人は、マナーを守っていないけれど、私はマナーをちゃんと守ろうと思うだけで十分」と伝えました。
いくら正義感からマナーを伝えようとしても、通じない人には通じません。かえって争いになって自分が傷つくことにもなりかねません。
ここから先は、子ども達には難しいだろうことなので伝えていませんが、
みんなそれぞれ、自分の見方や考え方、することが正しいと思っています。また、良くも悪くも、何かをするのはその人の自由です。
つまり、「マナーを守るか守らないかはその人の自由」なのです。更に、「マナーの捉え方」も人それぞれです。
たとえば、誰かがバスの中で騒いでいるとしても、それを「うるさい」と思う人もいれば、そこまで思わない人、全く気にならない人など様々なのです。
よって「うるさい」と思うか思わないかは、騒いでいる人のせいではなく、「うるさい」と自分自身が受け取ったからです。
なので、もし、「うるさい」と思って何とかしたいと思ったなら、「うるさいですよ、静かにしてください」と伝えるよりも、例えば、「私はいま大きな音や声を聞くと具合が悪くなりそうなので、しばらくの間もう少し静かにしてもらえませんか?」などと言う方が受け入れてくれるでしょう。なぜなら、相手が騒ぐ自由を認めた上で、自分の気持ちや状態を伝えるからです。
幼稚園でも、園児達が闇雲に騒いでしまうことがあります。そのときは「そんなに騒いだら、耳が痛くなるから止めてね」とか「○○ちゃんがお話ししているのが聞こえないから、今は静かにしてね」などと言うようにしています。
もし、「静かにしなさい!」と怒ったとして、子どもが、「あなたはうるさいと思うでしょうが、私たちはうるさくありません」「私たちは、あなたを怒らせるつもりで騒いでいません」と言われたら反論できるでしょうか?実際に子ども達はこんなことを言わないでしょうが、結局は、そういうことなのです。
先週のみそ汁給食に引き続き、試験的に給食で使用する水を変えています。
この水は、半年ほど前に知人からとても美味しいと教えてくれ、汲みに行くようになりました。時間帯によっては、行列が出来るほど人気で、県外からもわざわざ汲みにこられる方もいます。
それもそのはず、この水でお茶を淹れたり、みそ汁や炊飯など料理に使うと、おいしさの違いがはっきり分かります。
ふと、この水を給食で使ったらどうだろうと思いつきました。結果は予想通り!子ども達の反応も違っていました。
今日のカレーもひと味違って、カレーもご飯もほぼ完食でした。給食で使用している浄水器もかなりよいものを使用していますが、ここまで差が出るとは思いませんでした。
水だけで、こんなに変わるのなら、使わない手はありません。次回以降も、この水を使って提供するようにします。
昨日まで、夜はTシャツと短パンで過ごしていましたが、とうとうスウェット上下になりました。きっと「まだそんな格好していたの!?」と思われたかもしれませんが、寒さの感じ方もまた人それぞれでなのでしょう。