お盆
宮崎では、少なくはなりましたが、新暦にお盆の供養をする家もあります。因みに関東では7月にお盆をする地域が結構あるようです。
宮崎の場合は稲作が関係しています。早期水稲で、稲刈りが8月盆(旧盆)の時期に重なるからです。
今日は、10件弱お盆のお勤めしました。ただお勤めするだけではなく、いろんなお話をします。私からの法話(説法または説教)だけでなく、世間話などもするのですが、そこで、とてもためになる話なども伺います。
今日は、今幼稚園で胡瓜を栽培していますが、ネットで調べても見つからないような栽培のノウハウを教えていただきました。早速試してみました。もちろん実行したからといって、すぐに効果が現れませんが、今後栽培する際に注意できます。
明星幼稚園の卒園生保護者が来園くださいました。
実は、目指し実践している今の保育が、「どんな子でも楽しく園生活を送れる保育」なのだと実感するきっかけをくださったご家族です。この話はまた別の機会にご紹介するつもりです。
先週、行政から電話をもらっていたので、今日折り返すと、メールを送っているが期限を過ぎても提出がまだないと言われました。しかしいくら探してもメールが見つかりません。それもそのはずです。行政のメールは専用のフォルダに振り分けていましたが、担当が変わったため、振り分け条件に合致しなかったため気付かなかったのです。慌てて書類を準備して送りました。
お泊まり保育の日は、予報では雨天でしかも雷も・・・。ただただ、雨が降らないように祈るばかりです。